キックボクシングジム『テンクローバージム』は浜松市を中心に静岡県内4店舗と東京都世田谷区に1店舗を構えております。

テンクローバージムテンクローバージム

BLOG会長BLOG:人生一時が万事

会長BLOG:人生一時が万事
ARCHIVES過去の
会長ブログ

ドラマ

2021.07.08

メディアでクローズアップされる社長さんやスポーツ選手があからさまなだけで全ての人にそれまでのドラマはある。とかくテレビで見るような大逆転人生や命をかけて挑む姿に人は心を打たれるが人生に波乱万丈など必要なく紆余曲折もなく波風立てない人生の方が評価に値する。しかし凡庸に生こまいと思えど煩悩が邪魔をし波風が次第に高くなり流転し乱高下する中、成功者と脱落者に分かれいく。平凡こそ非凡なれとはよく言うが実践している方は意外と周りにいる。厳密に言うとその方達は実践をしている訳でもなくナチュラルにニュートラルに生きているように見受けられる。

 

言わずもがな当ジムのプロ選手達は勝者と敗者が二分する中で勝負をし平凡な人生を選ばずイバラの道に入っているのだが、そのような中でもホントうまくいっていない二人が7月4日に試合となった。

 

 

 

 

 

そしてこの二人は共通点を有する。

 

 

 

 

 

アマAクラス優勝!!

 

 

 

 

 

そしてプロデビュー!!

 

 

 

 

 

とはならなかった。

 

 

 

 

 

【新井昂弥】判定勝ち
試合1ヶ月前に脱臼癖のあった左肩の脱臼が再発、欠場を促したが本人が出場を強く希望したため現状使える武器を模索し戦えるスタイルを作ることが急務となった。16年で培った昂弥のリズムであるがこれが中々手強かった。直前になっても昂弥に怒声混じりで指導をしていたが間に合って良かった。試合内容は賢一氏のレポート通りであるが怪我の巧妙、中々いないスタイルに仕上がり、加えて戦略通りの試合運びをしてくれた。
思い返すと昂弥が本気でキックに打ち込み出したのが高2、そこから4年かかりアマAクラスでの優勝、この時既に脱臼をしておりテーピングで肩を固めての決勝戦であった。そして涙の初戴冠となったのだが当時昂弥のAクラス優勝の吉報は当ジムの古株が湧いたある種の事件であった。そしてそこから直ぐにプロデビューといきたいところであったが、肩の回復を待ったり転職で思うように練習ができない日々が2年ほど続いた。その間体も細くなってしまいプロデビューが遠のいていたが、今年の3月の静岡KICKvol.7にてついにプロデビューとなった。しかし今回の再発で昂弥は試合後に肩の手術を決意し年内は休養となる。日常生活に支障がない中での手術、昂弥の本気度が伺える。幸い今年プロマッチを2試合できたことは大きい。年明けの復帰を待ちたい。

 

【石川泰市】

小中高と空手なり野球なり上位で活躍していたようだがいずれも追求するには至らず高校中退後はオートバイが大好きな少年となった。そんな輩はそれまでも数え切れないほど見てきたが、泰市も漏れなくこの範疇、何ヶ月もつかな・・・否何回くるかな・・・といった評価であった。ところが練習にはよく来た。入会2ヶ月後にはチャレンジカップに出場、試合内容はとても誉められたものでは無かったが、泰市にはそれが良かった。試合後も練習にはよくきた。しかし同時に遊び盛りの年頃であり、祭りや飲み会を優先することが何度もあった。都度その姿勢を注意してきたが当時この子もここらまでかなと考えていた。しかしAクラストーナメントの途中敗退が泰市を変えた。とおもう。三度目の挑戦にしてアマA優勝!そしてプロデビュー!!の10日前に交通事故で顔面骨折、2019年6月の話だ。それから2年の時を経て日曜日にプロデビューとなったが、事故当時は練習に来れないことに加えまとまった慰謝料が入ったことでまたもや生活が乱れ体型が崩れた。当時「その乱れが次の事故を呼び込むぞ」と厳しく叱責をしたことがあった。泰市は選手会の中にいることそして何よりもキックボクシングが泰市自身の生活のリズムを健全にしているのだと感じる。これまで試合をすることで何度正されてきたか・・・デビュー戦は華々しく勝利してくれたが驕らず・・・次戦は既に決まっている。私生活がそのまま結果にでるということを分かってくれたらと思う。

 

 

 

 

肩脱臼選手

 

顔面骨折選手

 

 

 

 

 

とりあえずおめでとう!

 

 

 

 

 

中々うまくいかないけど君たちの夢はいくらでも背負うよ

 

 

 

 

 

だいぶ重くなってきたけど・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

何を思う??

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一覧に戻る ARCHIVES過去の
会長ブログ

pagetop