1、遠征:アマチュア大会
◯ファーストデュエル
日程:12月19日(日)
会場:MtF MUGEN GYM
富士市本町13-19
出場費+引率費:6,000円(予定)
申し込み締切日:12月3日(金)
希望者は各ジム指導員まで
【対象】
初めての試合となる方(9級)
小さいお子さん5歳前後(9級、10級)
Cクラス1ラウンドマッチ〜Bクラス(6級〜9級)
※クラス分けがしっかりとされた非常に安全な大会です。
2、昇級審査、結果発表日について
11月21日(日)及び11月25日(木)に予定通り昇級審査が行われました。受験した生徒の皆様お疲れ様でした。また送迎等ご協力頂きました皆様ありがとうございました。このあと採点をし合否の発表となりますが合格発表は11月30日(火)に本サイトにて発表を予定しています。
審査は原則1受験者に対して3名の審査員にて審査がされました。このあと審査員3名の平均値をだしその上で極端な採点等を精査し協議の上個々の合否を決定します。
受験した級に名前があれば合格、受験した級より下の級に名前があれば今回の受験級は不合格となります。
合否の結果を昇級審査委員会に連絡後、昇級審査委員会より認定書と帯が各ジムに発送をされます。その後各ジムの指導員から受験生に授与されます。今回受験者数が非常に多かったため完了まで時間がかかることが見込まれます。年内に授与式ができればと考えておりますが、時間がかかる可能性が多分にあるということをご承知おき下さい。
【会長所感】
皆さんお疲れ様でした。今回会長は監督という立場で直接審査には参加をしませんでしたが、審査員側として印象に残ったことを述べさせて頂きます。一番印象的であったことは級が上がることに空気が変わっていったということでした。特に所作がたどたどしい10級9級から8級7級へ移ると明から様に審査会場の雰囲気が変わり、レベルがグッと上がったことが一目瞭然でした。
次に印象的だったことは残念な話になりますが、うまいのに緊張のあまり終始ガードが下がったままであったり、前の手のポジションが間違ったままの受験者が多かったということです。ほとんどの審査項目で「正しいフォームで◯◯」ということが問われているため基本姿勢ができていない受験者は多くの項目で0点となってしまいました。言い換えると構えさえ出来ていれば多くの場合加点がされるということです。全員に合格をしてもらいたいですが、審査中は注意や指導ができないため、残念ながら修正ができないまま審査が終了となった受験生が多くいました。まずは「構え」を覚える。全力でやれば簡単なことです。次回の審査会までに修正をしてほしいと思います。
最後に今回初の試みとなりましたが審査会開催の発表からジム内の温度がグッと上がりました。それに合わせ多くの生徒のレベルが上がっていることが直ぐに見てとれました。反面残念ながらやる気が出ずにそれなりにやっていた生徒は上記のようなミスをしていました。「試合や試験の時だけ集中をしてやる」これは無理なことであり
「一事が万事」
練習の通りにしか結果は出ず、そういった生徒は極端に点数が低かったように見受けられます。まずは練習に対する取り組みから変える。全力でやる。これにつきます。
【初級】
10級(白帯)
9級(黄帯)
8級(黄帯+白線)
【中級】
7級(青帯)
6級(青帯+白線)
5級(緑帯)
4級(緑帯+白線)
【上級】
3級(茶帯)
2級(茶帯+白線)
1級(黒帯)
【特級】
プロ選手(赤黒帯)