雑記
2015.05.30
こんばんは、掛川ジムの平松です。
最近は、早くも夏到来か⁉︎と思うような、暑い日が続いていますが、
嫌なのが、蚊の活動が活発になる事です。
私は人より"ちょっとだけ"毛髪が少ないので無防備な頭皮をよく狙われます。
先日は寝ていたら例の「プ〜ン」が聞こえてきてなかなか眠れませんでした…
そこで、この「夏の宿敵」を倒すために、いろいろ調べたので、その一部を紹介します。
蚊は約2500種類おり、最古の蚊の化石は1億7000万年前の地層から出てきたそうです。
映画ジュラシックパークで、恐竜の血を吸って琥珀に閉じ込められた蚊から恐竜のDNAを取り出していたのを思い出します。
また、血を吸うのはメスの蚊だけとの事。
蚊だという事で人間に叩き潰されるオスの事を思うと切なくなります。
蚊に血を吸われて痒くなるのは、吸血時に抗凝固作用(血が固まりにくくなる作用)のある唾液も同時に注入されるためで、この唾液が人体にアレルギー反応を起こし痒くなるそうです。
とまあ、この辺はなんとなく聞いた事あったのですが、最近の研究結果では、血を吸うメスの蚊を無害なオスに変える方法が発見されたとの事!
メスの蚊の遺伝子にオスである事を示す遺伝子を注入するようですが、もうSFの世界ですね。
伝染病の媒介を防ぐ目的の研究のようですが、遺伝子をイジって性別を変えてしまうのは、すごいと言うより恐ろしいです。
以上、調べた結果、人間怖いと言う結論に至りました。
結局、目的の"蚊を倒す"からだいぶそれてしまいましたが、今夜は最も効果のありそうなアースノーマットをつけて寝ることにします。
最近は、早くも夏到来か⁉︎と思うような、暑い日が続いていますが、
嫌なのが、蚊の活動が活発になる事です。
私は人より"ちょっとだけ"毛髪が少ないので無防備な頭皮をよく狙われます。
先日は寝ていたら例の「プ〜ン」が聞こえてきてなかなか眠れませんでした…
そこで、この「夏の宿敵」を倒すために、いろいろ調べたので、その一部を紹介します。
蚊は約2500種類おり、最古の蚊の化石は1億7000万年前の地層から出てきたそうです。
映画ジュラシックパークで、恐竜の血を吸って琥珀に閉じ込められた蚊から恐竜のDNAを取り出していたのを思い出します。
また、血を吸うのはメスの蚊だけとの事。
蚊だという事で人間に叩き潰されるオスの事を思うと切なくなります。
蚊に血を吸われて痒くなるのは、吸血時に抗凝固作用(血が固まりにくくなる作用)のある唾液も同時に注入されるためで、この唾液が人体にアレルギー反応を起こし痒くなるそうです。
とまあ、この辺はなんとなく聞いた事あったのですが、最近の研究結果では、血を吸うメスの蚊を無害なオスに変える方法が発見されたとの事!
メスの蚊の遺伝子にオスである事を示す遺伝子を注入するようですが、もうSFの世界ですね。
伝染病の媒介を防ぐ目的の研究のようですが、遺伝子をイジって性別を変えてしまうのは、すごいと言うより恐ろしいです。
以上、調べた結果、人間怖いと言う結論に至りました。
結局、目的の"蚊を倒す"からだいぶそれてしまいましたが、今夜は最も効果のありそうなアースノーマットをつけて寝ることにします。