Holy Grail Ⅳ
2022.01.17
引き続きカレー好きの入野の長谷川です。
カレーコロッケを探し求める苦難の旅のおまけ。
静岡市に行く用事があったので、前回は6個入り1パックしか買えなかったカレー焼売を買うべく天神屋へ。するとカレー焼売は無かったものの「カレーちくわ天」なるものを発見。おおー、新商品か。カレー焼売の教訓から、こういうものはある時に買っておかないと、次にいつ買えるか分からない。しかし、店頭にある3本入り7パックを全部買うのは多すぎるし、カレー好きの同志の楽しみを奪うことになってしまうかもしれない。2パックにしておこう。
そして家に帰って食べてみると衝撃が…。竹輪の磯辺揚げの青海苔の代わりに衣にカレー粉が入れてあるだけと思いきや、竹輪の空洞部分の内側にカレー粉がまぶしてあり、そこに1cm角位のジャガイモが詰めてある…。値段や量ばかりが重視されるデフレの世の中に、見えない部分にひと手間ふた手間かけてあるとは。天神屋、渋すぎる。いぶし銀の職人技。
そして家に帰って食べてみると衝撃が…。竹輪の磯辺揚げの青海苔の代わりに衣にカレー粉が入れてあるだけと思いきや、竹輪の空洞部分の内側にカレー粉がまぶしてあり、そこに1cm角位のジャガイモが詰めてある…。値段や量ばかりが重視されるデフレの世の中に、見えない部分にひと手間ふた手間かけてあるとは。天神屋、渋すぎる。いぶし銀の職人技。