キックボクシングジム『テンクローバージム』は浜松市を中心に静岡県内4店舗と東京都世田谷区に1店舗を構えております。

テンクローバージムテンクローバージム

TRAINER’s
BLOG
指導員BLOG:指導員の日替わりブログ

指導員BLOG:指導員の日替わりブログ
ARCHIVES過去の
指導員ブログ

一知半解

2022.08.16

数十年前、土曜日の授業が半日あった時代
昼から何をして遊ぼうか?
明日は休み、自然と気持ちが高まります。
テレビゲームといったものがそもそもありません
外へ繰り出すしかないのです。

さて、まずは近くのお寺へ行って墓地の中で鬼ごっこか?
(なんと罰当たりな)
いや、友人宅の軒下に出来たスズメバチの巣に
石を投げに行くのも捨てがたい(近所迷惑甚だしい)
そうだ、駄菓子屋で当たりくじをなんとか誤魔化して
余分に景品をもらってやろう。(犯罪者予備軍)

公園の遊具で遊ぶにしても自分たちなりにルールを決めて
勝ち負けを競い合ったりするのですが
足りない頭で考えた決め事など矛盾点ばかり
すぐに辻褄が合わなくなりケンカになってしまいます。

人数合わせで参加した苦手な野球も、たまにやれば
なかなか楽しいものですが
打ったボールがホームランかどうかで、いざこざが発生する
あの壁に当たったからホームランだ!
いや、当たったのは少し下だった!
まあまあ・・と、たしなめる者など一人もいません
ひとしきり言い争ったあと
「じゃあ、ノーカンで!」
日が落ちてボールが見えなくなるまで遊びます。

夏の定番はポリバケツの蓋を盾代わりに水風船の投げつけ合い
はじめは相手の攻撃をうまくかわしているが
そのうちムキになってノーガードでの乱打戦
終わってみれば全員がずぶ濡れでした。
今の子供達が見ればなんて単純で幼稚な遊びをしているのだろうと
呆れてしまうことでしょう。

ただ、昔を振り返ったとき思い出すのはこの時代のことばかりです。
今でも当時の仲間が集まり水風船を手にすれば
同じテンションでやってしまう恐れがあり
足がもつれて転倒、骨折という流れが容易に想像できます。

とある国での出来事・・・
大人50人、公園での雪合戦が過熱
大乱闘の末、銃撃戦へ発展
複数人負傷・・・

いつまでも少年の心を忘れないことは大切なのかもしれませんが
自らを俯瞰する冷静さも忘れてはいけないようです。
長谷部
一覧に戻る ARCHIVES過去の
指導員ブログ

pagetop