家守
2022.08.27
皆さんこんばんは。
掛川ジムの後藤です。
夏季休暇に実家に帰省した際の話です。
ふと天井を見上げると、それはいました。
ヤモリです。
忍者の如くピタリと天井に張り付いていました。
こちらが物音を立てると、驚き慌ててタンスの隙間に逃げ込んでいきました。
さてこのヤモリ、ご存知の方もいるかと思われますが、実は人間にとってはありがたい存在です。
ヤモリは家の中の害虫を食べて駆除してくれます。性格は臆病で毒性もなく、人間に対して危害も加えないため、昔から益獣として扱われていたとのことです(私の親も、「ヤモリが出たらそっとしておくように」と言っていました)。
ヤモリを漢字で書くと「家守」。古来より家を守ってくれる存在として認識されていたようです。
また、ヤモリは縁起ものとしても扱われており、幸運や金運のシンボルでもあるとのことです。
爬虫類が苦手な方には堪らないかもしれませんが、もし家にヤモリが現れたら、なるべくそっとしておくことをお勧めします。
掛川ジムの後藤です。
夏季休暇に実家に帰省した際の話です。
ふと天井を見上げると、それはいました。
ヤモリです。
忍者の如くピタリと天井に張り付いていました。
こちらが物音を立てると、驚き慌ててタンスの隙間に逃げ込んでいきました。
さてこのヤモリ、ご存知の方もいるかと思われますが、実は人間にとってはありがたい存在です。
ヤモリは家の中の害虫を食べて駆除してくれます。性格は臆病で毒性もなく、人間に対して危害も加えないため、昔から益獣として扱われていたとのことです(私の親も、「ヤモリが出たらそっとしておくように」と言っていました)。
ヤモリを漢字で書くと「家守」。古来より家を守ってくれる存在として認識されていたようです。
また、ヤモリは縁起ものとしても扱われており、幸運や金運のシンボルでもあるとのことです。
爬虫類が苦手な方には堪らないかもしれませんが、もし家にヤモリが現れたら、なるべくそっとしておくことをお勧めします。